自動売買EAを使い始めて利益が出始めると・・・
- 別の通貨ペアでも運用したい
- 別のEAも試してみたい
といった考えが頭の中に浮かび始めます。
違う通貨ペアでの運用を試す場合には、全く新しい口座を用意するのは面倒です。
別のEAを試す場合でも、まとまった資金が用意できないこともあるでしょう。
こういった場合には、ひとつのMT4でEAを複数起動する方法を知っておくと便利です。
この記事では、その方法とメリットとデメリットについてお伝えします。
ひとつのMT4でEAを複数起動する方法
一つのMT4でEAを複数稼働させるのは、とても簡単です。
一つ目のEAを起動させたのと同じ方法を繰り返すだけです。
具体的には、
➀運用したい通貨ペアのチャートを開く。
②エキスパートアドバイザを新しく開いたチャート上にドラッグ&ドロップする。
③EAの設定画面が開くので、「パラメーターの入力」タブを選び、マジックナンバー(EAMagic)の欄にある数字を変更する。
すでに起動しているEAと別のマジックナンバーであれば、何でもよいです。
この作業を繰り返せば、パソコンの性能と通信環境が許す限り、いくつでもEAを起動することが可能です。
ただし、あまりにもたくさんのEAを稼働しすぎると、それなりの負荷がかかるのでEAの動きを観察しながら許容範囲を超えないようにしましょう。
僕はどちらかというと安全策を選ぶ性格なので、2GBのVPS環境で最大5つのEAを起動させたことしかありません。
ちなみに僕が使っているVPSはコチラです。
複数のEAを起動するメリット
複数のEAを一つのMT4で起動するメリットは、
- 簡単!
- 資金効率が良い(新たな口座を用意する必要なし)
- 複数のMT4を起動させるよりパソコンやVPSへの負荷が小さい
- 複数の異なったEAや通貨ペアでリスク分散でき、ポートフォリオが組める
- 同じEAを違うロット数などで比較・検証できる
- 証拠金維持率などのチェックは1回でよい(複数の口座を確認しなくてもよい)
といったことが挙げられます。
複数のEAを起動するデメリット
複数のEAを同じMT4で起動するデメリットとしては、
- 同時に複数の処理ができないので、発注・決済処理にタイムラグが発生する
- どのEAが原因で証拠金維持率を圧迫しているのか、すぐに把握できないため対応に時間がかかる
といったことが挙げられます。
コメント