VPSの再起動方法~ablenet(エイブルネット)編~

自分のパソコンではなく、MT4を24時間安心してずっと稼働させるために契約したVPS(仮想専用サーバー)。

ずっと放置していると、メモリがいっぱいになってフリーズしてしまう恐れがあります。

寝ている間にMT4が止まってたぁ~

そこで必要なのが定期的にVPSを再起動してあげることです。

この記事では、VPSを再起動する方法を説明しますね。具体例として、僕が使っているablenet(エイブルネット)を例にします。

ablenet(エイブルネット)のVPSを再起動する方法

VPSを再起動する方法は、とても簡単。

VPS(サーバー)をコントロール(操作)するパネル(画面)で一旦電源オフして、電源オンするだけです。

パソコンの再起動をしているのと同じですからね~。

とはいっても、EAの運用を始めたらVPSの存在なんて忘れてます。

「VPSを再起動する方法」で検索すると・・・

「ablenetのコントロールパネルにログインして・・・」と書いてあります。

が、・・・(;’∀’)

コントロールパネル(ABLEパネル)へアクセスする方法さえわからない。

ログイン情報もどこにメモしたかわからない。。

もっと重要な疑問として・・・

「土曜日の朝まで動かしていたMT4はどうすればいいのか?」

「売り・買いのポジションが残っている場合はどうなのか?」

この答えがわからないと、再起動なんてできないじゃん。

ということで、土曜日の朝に為替市場がお休みに入ったけど、まだMT4を立ち上げたままの状態から解説していきますね~。

VPSを再起動する前にMT4で必要な操作は?

MT4でポジションを持っていない場合

売り・買い、どちらのポジションもない状態であれば、何も心配することなくMT4の閉じるボタンをクリックしてMT4を終了してください。

MT4を閉じる

このとき、自動売買が停止状態にあることを確認してくださいね。

なぜなら、次に起動したときにEAがいきなりポジションを持たないようにするためです。

MT4で売り or 買いのポジションを持っている場合

基本的にはポジションを持っている状態でMT4を閉じても、再度立ち上げれば同じ状態になっているはずです。

但し、EAのロジックによっては、予約注文などに影響するので開発者・販売者に確認してください。

問題がなければ、ポジションを持っていない場合と同様にMT4を閉じてください。

それ以外の場合は、開発者・販売者の回答をきちんと理解した上で操作しましょうね。

MT4を閉じたら、デスクトップ上で動いているプログラムがない状態になっているはずです。

VPSのデスクトップ

この画面から、左下のWindowsロゴから再起動させるのかなぁ~と思ったら違うんですね。

この画面で実施する作業は完了したので、リモートデスクトップ接続を切ります。

リモートデスクトップ接続を切る

×マークをクリックすると「リモートセッションを切断します」と出てくるので、OKをクリックします。

リモートセッションは切断されます

これで、デスクトップ接続を終了しました。

ablenet(エイブルネット)のコントロールパネルはどこ?

では、どこからVPSを再起動させたらいいのでしょうか?

それは、ablenet(エイブルネット)のコントロールパネルですが、どこからアクセスできるのでしょうか?

答えは、ablenetから届く「VPS(Winプラン)設定完了通知」という件名のメール本文にあります。

本文は、こんな文章から始まります。

ABLENETからのメール

重要な部分は【ABLEパネル】と書いてある箇所です。

ABLEパネルのログイン情報

上記部分に書かれているABLEパネルのURL(https://vpsadm.ablenet.jp/)へアクセスして、IDとパスワードを入力してみてください。

ABLEパネルのログイン画面に入力

ログインボタンをクリックすると、ABLEパネルにアクセスできました!

ABLEパネルのログイン後ホーム画面

では引き続き、ABLEパネルでVPSを再起動するための操作方法について解説しますね。

ABLEパネルでの操作手順

(1)ABLEパネルにログインしたら、再起動したいVPSサーバーを選択(クリック)します。

ABLEパネルでサーバーを選択

(2)電源OFFボタンをクリックします。

(初めてのときは怖いですが、大丈夫です)

VPS管理画面

すると、次のような確認画面が表示されて、もっと怖くなりますが、大丈夫です。

「実行OK」をクリックしてください。

電源OFF実行OK

(3)電源OFFの状態になったことを確認したら、電源ONのボタンをクリックして再起動します。

電源OFFの状態

(4)状態のところが電源ONになったことを確認したら、これで再起動完了です!

VPS再起動完了

最初は不安に感じましたが、たったこれだけの作業です。3分もかかりません。

この作業をできれば毎週末に実施したいのですが、実際は忘れてしまうことがしょっちゅうです。

少なくとも隔週は実施しますね~。

まとめ

VPSを使ったことがないと、サーバーのコントロールパネルを操作するのはちょっぴり不安ですよね。

でも、慣れると単純な作業で超短時間でできる作業です。

たったの3ステップでしたね。

  1. VPS(仮想専用サーバー)で動かしているソフト(EA)を閉じる
  2. VPSの操作パネル(ABLEパネル)で電源OFFする
  3. ABLEパネルで電源ONする

VPSがいつでもサクサク動く状態にして、EAの動きが重くならないようにマメにメンテナンスしていきましょう!

コメント